困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

あと一ヶ月

11月は、今日でおしまい。 今年も、残すところ一ヶ月となりました。 言い換えれば、「お宝期間」が、残り一ヶ月です。 目標のある方は、少しでも手を付けておきましょう。 焦ることはありません。 また、この期間は来年を映すといわれていますから、この期間…

年末ジャンボ宝くじ

一等七億円、前後賞合わせて十億円ですか。 前にも書きましたが、宝くじの高額当選は、「確率」ではありません。 「運」です。 その証拠に、高額当選を繰り返す人がいます。 有名なところでは、上坂元祐さんですね。 本を出して、高額当選法を伝授しています…

美しいもの

「御魂磨きのために生まれてきたのだ」、「荒魂を磨かねばならない」と言って、頑張るのは素晴しいことですが、続きません。 私達は、幸せになるために生まれてきたのでもあるのです。 幸せですか。 幸せは、主観的なものですし、他人が決めるものではありま…

人の幸せを祈る

イマイチ開運しないという方は、自分の幸福だけを願っていませんか。 もちろん、世の中の第1号は自分です。 自分が幸せになって初めて、周りの人を幸福に出来るのですから、自分を幸せにしなければなりません。 先ずは自分を救うのが大切ですが、ここに落と…

,願ったことは、忘れた方が良い

願い事が叶うのを妨げるものの一つに、執着心があります。 執着心が欲望になり、周りが見えなくなってしまうのです。 「黒い雲」と表現する霊能者がいます。 欲望の黒雲のせいで、神様からのメッセージに気がつかない。 人は、神様の声を聞くことが出来ませ…

宝来宝来神社

熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあります、宝来宝来神社 ( ほぎほぎじんじゃ ) を紹介しましょう。 御祭神は 当銭岩 ( とうせんいわ ) この神社は、今まで紹介してきた神社とは全く違う毛色の神社です。 平成16年の春、リストラされた重機の運転手がヘリポート造成…

文殊菩薩

知恵の仏様として挙げられるのが、文殊菩薩 ( もんじゅぼさつ ) です。 三人寄れば文殊の知恵と、言いますね。 唯摩経では、釈迦の弟子が誰も太刀打ちできなかった唯摩居士と、対等に問答が出来た人物として登場します。 実在の人物ではないけれど、モデルに…

神社の神様は、喧嘩をしない

「喧嘩をするから、違う神社のお守りを一緒に持ってはいけない」と言う人がいます。 そんなことは、ありません。 古事記には、武甕槌神 ( たけみかづちのかみ ) と建御名方 ( たけみなかたのかみ ) が、国譲りの段で力比べをします。 でも、これは喧嘩ではあ…

金運か財運か

「いくら欲しいか」、「いくら必要か」と神様に問われたとして、「○○円です」と、即座に答えられますか。 具体的に答えられない人は、御祈願しても、まあ、ダメでしょうね。 神様としても、授けようがありません。 たまには贅沢して、美味しいものを食べに行…

やはり金運

金運があれば、悩み事は殆ど解決します。 お金があると、高度な医療が受けられます。 美と贅沢と洗練で身を包み、ハイ・ソサイエティな人との人間関係ができます。 お金があれば、束縛から解放され、自由になれます。 全てとは言いませんが、殆どの問題は、…

神社の使い分け

趣味として神社巡りをするのを別として、神社は使い分けると効率が上がります。 買い物と同じです。 高級デパート、専門店、スーパー、コンビニなどに例えると、失礼かも知れませんが。 一の宮と言われる神社は、受付のところで御覧になると分かるように、あ…

眷属とも仲良く

神社参りのメインは、主祭神への参拝です。 でも、願い事を叶えるために働いてくれるのが、眷属です。 龍、天狗、狐、蛇、鼠・・・などですね。 本殿とは別に、お祀りされています。 主祭神にお参りした後は、そちらの方も参拝しましょう。 具体的な願い事は…

白子神社

千葉県にある白子神社 ( しらこじんじゃ ) を紹介しましょう。 御祭神は 大国主大神 ( おおくにぬしのおおかみ ) おおひるめむちのおおかみ 月読大神 ( つきよみのおおかみ ) 1048年創建。 これまで紹介してきた神社に比べて新しいように感じますが、そ…

ボイド時間 ( ボイドタイム )

本来は西洋占星術で、惑星同士が意味のある角度を最後に作ってから、その後、どの惑星ともアスペクトを作らずに次の星座に入るまでの時間を指すものです。 全ての惑星についての、定義です。 日本では、月のボイド時間を重く見る、というか、月のボイドタイ…

鳥居をくぐる

鳥居の内側が神域で、俗世間との境目です。 大きな神社になると、一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居・・・とありますね。 一つくぐるごとに、神域が深まっていきます。 くぐる前には、一礼しましょう。 帰る時は、出てから一礼です。 「喪中の間、1年間は鳥居を…

太陽か月か

日本では、太陽の方を有り難く感じてきました。 神様の中心である天照大御神は太陽神です。 悪いことをすれば、「お天道様が見ている」と言いますが、「お月様が見ている」とは言いません。 月の神様である「月読命」は、古事記では、ほぼ、名前の紹介だけで…

気付き

神様が教えてくれるサインは、私達が注意していないと見過ごしてしまいます。 お祈りしたことの答えは、人の口を通したり、物を通したりして返ってきます。 祈ったことに関係する言葉を、色々な場所で何度か聞いたりしたら、それは神様からのサインと考えて…

7週間あれば

今年も、残り7週間となりました。 目標は、達成できたでしょうか。 まだだという方、焦りは禁物です。 こんなときは、神頼みが一番。 目標達成のための最大限の努力を、神様に約束しましょう。 努力したことがない方は、努力させてくれと頼んでみましょう。…

金華山黄金山神社

金華山黄金山神社 ( きんかざんこがねやまじんじゃ ) を紹介しましょう。 宮城県石巻市、牡鹿半島沖の孤島、金華山にあります。 御祭神は 金山毘古神 ( かなやまびこのかみ ) 金山毘賣神 ( かなやまびめのかみ ) 天神八百万神 地神八百万神 奈良時代中頃の創…

菅原道真公

和歌をもう一つ 「心だに 誠の道にかなひなば いのらずとても 神やまもらむ」 これは、菅原道真公の歌です。 誠心誠意をもって生きていれば、祈らなくても神様は守って下さる、という意味ですね。 道真公は、死後、「天満大自在天神」となられました。 天満…

明治天皇御製

「天地 ( あめつち ) も うごかすばかり 言の葉の まことの道を きはめてしがな」 明治天皇は、たくさん和歌を残されています。 私が最も好きな歌が、これです。 誠の道を極め、神の御心に適う生き方をしていれば、神様は願いを聞き入れてくれるのですね。 …

努力してますか

神様に願い事を叶えて頂くために、最も必要なものは努力です。 合格祈願で何万円お玉串しても、遊んでいたら落ちるに決まってますよね。 他の願い事にも、同じ事が言えます。 神様が感動するほどの努力をすれば、奇跡が起こります。 そこまでいかなくても、…

歓喜天

歓喜天 ( かんぎてん ) は、欲や執着を無くさせるために、まず願い事を叶えてあげよう、という仏様です。 有り難いですね。 まず、願いを叶えてくれるのですから。 少し前に流行ったインドの神様「ガネーシャ」が、元になっています。 「像の頭をした二天が…

立冬

暦の上では、今日から冬ですね、 木枯らし第1号は、既に吹いているところもありますが。 寒くなるほど、神様に向かう気持ちは、強くなるものです。 伊勢神宮にお参りして御垣内参拝しても、夏と冬とでは、随分、感じが違います。 暖かいと、気持ちがダレて…

大祓祝詞を奏上する

浄化する霊力の最も高い祝詞が、大祓祝詞です。 他人が上げているのを聞いて気分が悪くなるのは、その人から邪気が出て行っているからで、その人自身は浄化されているのです。 一度ですっかり綺麗になりませんけど。 自分自身の邪気が取れると、次に、空間を…

天津祝詞の太祝詞事 ( あまつのりとのふとのりとごと )

大祓祝詞の途中に、「天津祝詞の太祝詞事を宣 ( の ) れ」という部分があり、ここで一呼吸置いて次に進みます。 この、「天津祝詞の太祝詞事」とは何かが、謎なのです。 いくつか説があります。 呪文、「トホカミエミタメ」だという説。 大祓祝詞全部を指す…

金蛇水神社

宮城県岩沼市にあります、金蛇水神社 ( かなへびすいじんじゃ ) を紹介しましょう。 御祭神は、 金蛇大神 ( 水速女命=みずはめのみこと ) 大己貴命 ( おおなむちのみこと ) 少彦名命 ( すくなひこなのみこと ) いつ創建されたかは、分かっていません。 非常…

幸せを妨げるもの

幸福になる事を妨げているものの一つに、「他人の思い ( 念 ) 」があります。 一番強いのは、恨みや呪いの念ですね。 ちまたで「生霊」と呼ばれているものが、これです。 生きている人の念ですから、幽霊なんかよりも強烈です。 身体の症状としては、首の痛…

新興宗教に入ることの弊害

知人に、その手の人がおりまして、付き合いにくいですね。 信者にとっては、教祖サマの言うことが絶対で、他の意見を受け付けません。 教祖をはじめ教団関係者の本しか、読まなくなります。 毎月、行事に出掛けていきます。 本人は、教祖と共に国を救ってい…

11月1日

朔日月次祭ですね。 皆さん、神棚をお祀りしましたか。 毎日するのは大変ですが、せめて月に一回、1日にはきちんとお祀りしましょう。 一ヶ月間、お守り頂いたことの感謝ですね。 産土様にお参りされるのは、さらに良いことです。 さて、今年も残り二ヶ月と…