困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

陽極まりて陰

陰が極まって陽になるなら、その逆もあります。 夏至の翌日から、日が短くなるように。 人生で成功して、この世の栄華を誇っていても、やがては落ちていくものです。 20代なら、一旦落ちて陰の時代を過ごしても、復活できるでしょう。 人生の後半に陽の時…

陰の時期

地球は、氷河期と無氷期を繰り返しています。 氷河期も、寒い氷期と比較的暖かい間氷期を繰り返します。 ちなみに、現在は13000年続いた間氷期の末期で、やがて氷期に入っていくはずです。 さて、人生も地球と同じように、周期的に幸運期と不運期が繰り…

陰極まりて陽生ず

語源として、陰の極まりは冬至です。 冬至は、1年の内、最も昼間が短い日ですね。 夏至から冬至までの期間を、「陰遁 ( いんとん ) 」 と言います。 日が短くなる → 陽が減る → 陰が増える期間です。 陰が増えて、増えて、その極みとなった日が、冬至です。…

清濁併せ呑む

今年は、統一地方選挙ですね。 選挙のある地域では、「あなたの、清き一票を」 なんて言葉を聞くことでしょう。 さて、天国や極楽でない限り、清く正しいだけでは生きていけません。 嫉妬や怒り、憎しみ、悲しみ、自己嫌悪、後悔など、マイナスの感情がわき…

神社とパワースポット

古くからある神社は、パワースポットといえます。 天から降りてきているエネルギーを感じる人が、古代にもいました。 超能力者みたいなものです。 その人が、「ここだ ! 」 と行った場所には、岩があったり石があったりしました。 その場所を、神様が降臨し…

茂宇気神社

久々に、神社紹介です。 鳥取県鳥取市鹿野町にあります、「茂宇気 ( もうけ ) 神社」 を紹介しましょう。 御祭神は、天照大神。 創建は、不明です。 小さな氏神様ですが、茂宇気が、「儲け」 と同じ発音であることから、マスコミで取り上げられ、人気か出て…

総本社を訪ねましょう

よく行く産土神社が、勧請されてきたものなら、是非、総本社を訪ねましょう。 例えば、「○○八幡神社」 の総本社は、大分県にあります宇佐八幡神社です。 「○○稲荷神社」 は、京都の伏見稲荷神社です。 伊勢の外宮の神様も、同体異名とされていますから、外宮…

神試し

「神試し ( かみだめし ) 」 は、神道系の新興宗教で、よく使われる言葉です。 神様に試されることを言います。 目標を決めて頑張っている時に、病気になったり、事故に遭ったり、邪魔をされたり、足を引っ張られたり、大失敗をしたりすることが、ありますね…

最終日は、「智慧」

一週間続いたお彼岸も、明日が最終日です。 六波羅蜜の六番目は、「智慧 ( ちえ ) 」 の修行です。 智慧とは、仏教における悟りといえます。 よく使われる知識に対しての知恵、とはニュアンスが違います。 分かりにくいです。 智慧の修行とは、昨日までの五…

六波羅蜜の五番目、「禅定」

六波羅蜜の修行を続け、魂を向上させましょう、ということで、明日は、「禅定 ( ぜんじょう ) 」 です。 これは、心が定まっている状態のことです。 客観的、冷静、感情的ではない、落ち着いた状態と言えます。 ビジネスに応用しているのが、「To-Do リスト…

明日の修行は、「精進」

春分の日、いかがお過ごしでしょうか。 お墓参りは、されましたか。 実家を出ていて、お墓は遠いし、仏壇も無いという方は、沢山いらっしゃるでしょう。 そのような方は、心で、御先祖様に感謝しましょう。 会ったこともなければ、名前も知らない御先祖様で…

明日は春分の日

我慢の修行は、出来ましたか。 怒りを抑えるのは、難しいものですね。 私の場合、「ATOK」 が馬鹿すぎて、怒りの連続です。 同じ問題を抱えている人が大勢いるようで、Google検索してみると、たくさん出てきます。 それはさておき、怒りを自覚すること…

3日目は「忍辱」

持戒の修行は、どうでしたか。 できそうでできない、修行とは、そういうものですね。 明日の修行は、「忍辱」 です。 「にんにく」 と読みます。 我慢の修行です。 我慢しなければならないものは沢山ありますが、第1番目に来るのが、怒りでしょう。 我慢し…

明日は、「持戒」 を

今日は、布施行をなさいましたか。 簡単にできる 「無財の七施」 は、是非、毎日心掛けてください。 さて、お彼岸2日目は、「持戒」 です。 戒律を持つ、ということですが、戒律と言われても、馴染みがありませんね。 宗教によっても、また、仏教の宗派によ…

明日から春のお彼岸

明日、3月18日は、彼岸の入りです。 日頃、俗世間にまみれていても、この期間だけは、御先祖様に意識を向けましょう。 良い機会です。 彼岸とは、あの世のことですが、「悟りの世界」 も意味しています。 私達は、悟りの世界に入るために修行をしなければ…

御垣内参拝をしましょう

自分の天命は、何なのか。 どのような使命を持って生まれてきたのか。 それが分からないで、ただ、苦しい日々を過ごすのは辛いものです。 哲学書や宗教書を沢山読んだり、自分を励ます言葉を集めても、ゴールが分からないと、気力が続きません。 天命を知る…

苦しいけど、辛くない

昨年、「みんなで筋肉体操」 が、話題になりました。 その中で、指導されている谷本道哉先生が、出演者を励ますために掛けている言葉です。 「苦しいけど、辛くない。」 「最後までやりきる。やりきらないと後悔する。」 筋トレ中に乳酸が溜まってきて、痛く…

孟子

「天のまさに大任をこの人に 降(くだ) さんとするや、必ずまずその 心志(しんし) を苦しめ、その筋骨を労し、その 体膚(たいふ) を餓えしめ、その身を 空乏(くうぼう) にし、行いにはその為すところを 仏乱(ふつらん) す。心を動かし、性を忍び、…

元気が出る言葉

動物の世界では、人間だけが当たり前を超越し群れから離れた生き方をするか、二流に甘んじてただ存在するかを選べる、ユニークな能力を持つ。 群れを超越することを選んだ者は、リスクは大きくとも思い通りの生き方をするという報酬こそが、生きる理由となる…

遺された者

昨日は、東日本大震災があった日で、マスコミも特集を組んでいました。 そんな中、カンニング竹山さんが、報道の偏りについてコメントしていたようです。 「被災した人達は立ち直って、みんな幸せに暮らしているのだから、正しい報道をしろ。」 みたいなこと…

自分に優しく

私は、あまりテレビを観ないのですが、対談番組は録画して観ています。 先日、「サワコの朝」 で、ゲストのみやぞんさんが言っていた言葉が、印象的でした。 それは、「自分に優しくしていれば、他人にも優しくできるんです。」 毒舌の佐和子さんは、すかさ…

節分からひと月あまり経ちました

己亥年になって、早一月が経ちました。 「何を言ってるんだ。もう、3月ではないか」 と、仰らないで下さい。 己亥年の象意が現われるのは、節分が過ぎてからです。 「亥」 という文字は、「核」 を意味します。 芯になるもの、、中心になるもの、です。 「…

他人の不幸は、蜜の味。というけれど

人が他人の不幸に遭遇した時、ドーパミンが分泌されるのは、DNAに刻まれたプログラムです。 聖人ぶったところで、本能的に興味を持ってしまいます。 それが、人間なのです。 マスコミは、巧みにこれを利用しています。 ニュース、報道番組は、事件、事故…

他人の不幸は、蜜の味

他人の不幸に、興味を持ちませんか。 それが、知り合いでなくても、全く関わり合いのない人でも。 事故や事件、災害のニュースは、興味深く見てしまいますよね。 同情する前に、興味を持つ、言い方を変えれば、面白がるのですよね。 これは、自然のことです…

六曜

六曜とは、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口を指します。 カレンダーに書いてあって、その日の吉凶を占うものです、 中国発祥のものですが、その起源は、はっきりしていません。 鎌倉時代から室町時代にかけて、日本に入ってきたようです。 江戸時代には…

明日は新月

しつこくお勧めしています。 明日、3月7日は新月です。 明日と言っても、今夜1時5分に、魚座の位置で新月になります。 魚座のキーワードは、 無条件の愛、至福、内なる幸福感、優しさ、信頼、心の平和、癒し、許し、浄化など。 身体の部位としては、足、…

常識に囚われない

行動を制限するものの一つに、常識があります。 非常識なことをすると、人に嫌われたり、非難されたりするからでもありますが。 それ以上に、自分で自分にブレーキを掛けてしまっています。 大抵の人は、親の躾、学校教育などで擦り込まれて、自分の中の常識…

禅の本を読む

中国の古典、禅のエピソード集である、「碧巌録」、「無門関」 などは、感覚を磨くのによい書物です。 この手の書物は、左脳を使って理解しようとしても、全く解りません。 理屈でないところに、禅の公案があるからです。 紹介されているエピソードについて…

ひな祭り

元々は、上巳 ( じょうし、じょうみ ) の節句でした。 旧暦三月、最初の巳の日に、人形 ( ひとがた ) を流して、罪穢れを祓っていました。 平安時代中頃のことです。 今のような形になったのは、江戸時代になってからのようです。 もはや祓いの要素はなく、…

出雲福徳神社

岐阜県中津川市にあります 「出雲福徳人神社 ( いずもふくとくじんじゃ ) 」 を、紹介しましょう。 御祭神は、 大国主命 ( おおくにぬしのみこと = 大黒様 ) 事代主命 ( ことしろぬしのみこと = 恵比寿様 ) 神日本磐余彦命 ( かむやまといわれびこのみこと =…