困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

吉日を利用する

吉日といえば、六曜の「大安」を思い浮かべる人が多いでしょう。 「大安吉日」は、多くの人に刷り込まれています。 迷信だと否定する人の潜在意識にも、大安は吉日だと刷り込まれています。 カレンダーに載っている吉日は、大安だけではありません。 最強の…

明日は大雪

明日十二月七日は、二十四節気の第21「大雪 ( たいせつ ) 」です。 明日1日だけを指す場合と、冬至までの2週間を指す場合があります。 七十二候は 初候・・・閉塞成冬 ( そら さむく ふゆとなる ) : 天地の気が塞がって冬となる。 次候・・・熊蟄穴 ( く…

本の断捨離について

自分を幸せにしないものは手放した方が良い、ということで断捨離が流行っています。 書類の断捨離で金運がつくかもしれないと、前回、書きました。 書類には、手紙や葉書、日記、メモ、お知らせなども含まれます。 人の氣が篭っているものは特によろしくない…

明日はバミューダ・トライアングルの日

1945年12月5日、訓練中のアメリカ海軍アベンジャー雷撃機5機が、いわゆるバミューダ・トライアングルで行方不明になりました。 その後も、この海域・空域で行方不明になる船舶や航空機が相次いだので、いつしか魔の海域と呼ばれるようになりました。…

明日は「E.T.の日」

1982年12月4日、スピルバーグ監督の映画「E.T.」が公開されました。 明日は、その記念日です。 E.T.は、extra terrestrial の頭文字を取ったもので、日本語に訳すと「地球外生命体」です。 火星の隕石から生物の痕跡のようなものが見つかったり、…

大掃除の前に断捨離を

不要なものを捨てることで、心が軽くなります。 まず、3年間、一度も使っていないものは、今後も使うことはないと言われています。 いつか使うだろうと思ってしまってあるものは、この際、捨ててしまいましょう。 使わないのですから、捨てたところで何の不…

自己価値を高めるには

今の日本では、自分をあまりにも低く見積もっている人が多いです。 「どうせ・・・」、「でも・・・」、「そんなこと言っても・・・」が、無意識のうちに口から出ている方は、注意してください。 自分を低く見積もっているために、本来、得られるはずの幸せ…

明日は朔日月次祭

明日から12月ですね。 早いもので、今年の最終月です。 神社では、今年最後の朔日月次祭が行われます。 すでに始まっているところもありますが、大祓神事に向けての人形 ( ひとがた ) の受付も始まります。 お時間のある方は、是非、ご参加ください。 朔日…

負の感情を押し込めない

心配事は絶えることがありませんし、不安から解放されるのは一時だけ、という方も多いでしょう。 それは、脳が本来の働きをしている証拠ですから、そのような自分を否定する必要はありません。 今よりも、ずっと命の危険があった原始時代に培われた本能です…

何でも神様にお願いする

神社で正式参拝をするには、社務所で申し込みます。 受付の後ろの壁には、祈祷の内容がずらりと並んで貼り出されています。 それはあたかも、飲食店の壁に貼ってあるメニューのようです。 心願成就、病気平癒、家内安全、神恩感謝など、あらゆる願い事に対応…

殻を破りたい方

「殻を破りたい」、「脱皮したい」と思っている方は、沢山いらっしゃるでしょう。 そういう方は、同級生や知り合いが、どんどん出世したり、成功したりしていくのを横目で見ながら、いつまで経っても変わらない自分自身に、忸怩たる思いでいるのでしょう。 …

明日は満月

明日11月27日は満月です。 18時17分、双子座の位置で起こります。 いつものように、満月のパワーを利用して潜在意識にアクセスしましょう。 明日は、日が暮れてから満月になりますから、まん丸の月が見られます。 潜在意識の活用が上手くいかない方…

人形 ( ひとがた ) のシーズン

半年に一度の大祓神事が近づいてきました。 大祓神事では、半年間の罪穢れを祓っていただけます。 それに使われるのが、半紙を人の形に切った形代です。 これまでに何度も紹介していますが、簡単に復習しておきましょう。 大祓神事は6月の末と、12月の末…

自分を過小評価していないか

世襲議員や、いわゆる御曹司と呼ばれる人は別として、自分自身の評価が小さい人が多いようです。 あなたは、どうですか。 今の収入は、相応の額だと思いますか。 今の地位や立場は、どうですか。 経験してきた様々な出来事は、どうですか。 用意されてきたも…

あるがままを受け入れる

量子力学が発達してきて、並行した宇宙が無数に存在しているとの考えが広がってきました。 宇宙は「ユニバース」ではなく、「マルチバース」だということです。 この理論を適用すると、「私の世界のあなたと、あなたの世界のあなたは違う」ということです。 …

明日は新嘗祭

明日11月23日は、「新嘗祭 ( にいなめさい ) 」です。 新嘗祭は、天皇陛下が、その年に取れた新穀などを神様にお供えする祭祀です。 宮中では、最も大切な祭とされています。 天皇陛下は、お供えしたものを神様からの授かり物として、神様と共に食されま…

明日は小雪

明日11月22日は、二十四節気の第20「小雪 ( しょうせつ ) 」です。 明日1日だけを指す場合と、大雪までの半月間を指す場合があります。 七十二候は 初候・・・虹蔵不見 ( にじ かくれて みえず ) : 虹を見かけなくなる。 次候・・・朔風仏葉 ( きたか…

善知鳥神社

青森県青森市にあります、「善知鳥 ( うとう ) 神社」を紹介しましょう。 御祭神は宗像 ( むなかた ) 三女神 多紀理毘売命 ( たぎりひめのみこと ) 市寸島比売命 ( いつきしまひめのみこと ) 多岐都比売命 ( たぎつひめのみこと ) 創建は第19代允恭天皇の…

カルマを超えて生きるには

この世で経験する苦しみの多くは、過去世の刧によるものです。 刧すなわち悪いカルマを超越できたら、どれほど自由な人生になるでしょう。 この方法を可能にするのが、瞑想です。 ディーパック・チョプラ博士は、それについて簡単に説明してくれています。 …

嫌な体験は自分を知る機会

自分の霊的なレベルが上がると、思ったことが実現しやすくなります。 望みが叶うのは、嬉しいことです。 しかし、それだけではありません。 悟りのレベルまで到達しない限り、いわゆる違和感体験が起こります。 報道番組やワイドショーでは、事故、事件、災…

カルマの法則

たまに、復習しましょう。 カルマの法則とは、原因と結果の法則です。 良いことをすれば良いことが返ってくる、悪いことをすれば悪いことが返ってくる、というものです。 「カルマ」という言葉は、悪いことのみに使われがちですが、良いこともカルマです。 …

即席を求めない

時代の流れが早くなってきているとは言え、何かを始めてすぐに結果が得られることは稀です。 簡単に手に入るものは、価値が低いか、すぐに価値がなくなってしまうものです。 望むものが大きいほど、手に入りにくく、手に入れるまで時間がかかります。 それま…

言葉遣い

言葉遣いを注意されるのは、小中学生の頃だけでしょう。 大人になってからは、ほとんど注意されないのではないでしょうか。 あるとすれば、新入社員が敬語の使い方の指導を受けること、くらいでしょう。 近頃では、NHKのアナウンサーですら、言葉遣いが乱れ…

明日は七五三

明日11月15日は、七五三です。 子供の死亡率が高かった昔は、数え年3歳、5歳、7歳を迎えることは、大きな喜びでした。 それで、3歳で「髪置き」、5歳で「袴着」、7歳で「帯解き」の儀式をして祝いました。 ちなみに七五三が11月15日なのは、徳…

喜んで与える

この世には、「出したものを受け取る」という法則があります。 この法則が真実かどうか、試してみると実感できます。 お金が欲しい方は、お金を他者に与えてください。 つまり、寄付や募金です。 寄付や募金は、困っている人の助けになります。 それは、物施…

明日は新月

明日11月13日は、新月です。 18時28分、蠍座の位置で起こります。 いつものように、新月のパワーを利用して、潜在意識にアクセスしましょう。 潜在意識にアクセスするには、無邪気さが必要です。 なんの疑いもなく、理想の未来が実現しているところ…

近江神宮

滋賀県大津市にあります「近江 ( おうみ ) 神宮」を、紹介しましょう。 御祭神は 天智天皇 またの名を、天命開別大神 ( あめみことひらかすわけのおおかみ ) 創建は 皇紀2600年に当たる、昭和15年、西暦1940年 天智天皇といえば、皇太子 ( 中大兄…

信じて運を呼び込む

脳が現実を作り出すのですから、自分が信じた通りのことが起きています。 「願っている」とか「思っている」通りではなく、「信じている」通りにです。 金持ちになりたいと思っていながら、金持ちになんてなれるわけがないと信じていたら、金持ちにはなれま…

苦しい時の出会いで人生が決まる

出会いで人生が決まると言っても、言い過ぎではないと思います。 特に、不幸のどん底にある時や苦しみの最中にある時の出会いは、人生を左右します。 その時に、誰と出会うか、何と出会うか。 「何」とは、団体、組織、本、映画、音楽、絵画、彫刻、景色、遺…

臨死体験

先日、近所の人が臨死体験らしきものをしました。 突然体調を崩し、病院に運ばれた時点で意識がありませんでした。 医師は家族に、「3日くらいしか保たない」みたいなことを言ったようです。 その人は、医師の予言が外れて、無事に生還しました。 その人は…