天津祝詞を覚え、服装を正し、参拝するわけですが、作法を覚えておくべきです。
まず、鳥居の手前で一礼して、それからくぐります。
他人の家を訪れた時に、挨拶するのと同じです。
参道の真ん中は神様の通り道といわれているので、端っこを歩きます。
手水者で、手と口を清めます。
右手で柄杓を持ち、水をくんで、左手に水をかけます。
持ち替えて、右手にかけます。
再び持ち替えて、左手に水を受け口を漱ぎます。
残った水で、持っていた柄を洗い流して、柄杓を戻します。
水をくむのは、最初の一回だけです。
一連の動作を、華麗な身のこなしで、美しく行います。
手を拭いたら、神前へ。
さて、神様に、どう祈るのか。
「感謝するだけで、お願いしてはいけない」という人もいます。
神様だから、願い事など先刻承知というわけです。
そうかもしれないが、そうでないかもしれない。
わざわざ手間暇かけて神社へ出向き、感謝だけして帰ってくるというのでは、物足りないというか、不安が募るというか、満足して帰れません。
思いのたけを、祈る方が精神的にも楽です。
長くなったので、続きは次回。