神社拝詞 ( じんじゃはいし ) とは、以前紹介した神棚拝詞の神社版です。
掛けまくもかしこき○○神社の大前を拝みまつりて、かしこみかしこみもうさく。
で始まり、天照大御神の下りがないだけで、後半は神棚拝詞と同じです。
覚えなければ神様に祈りが通じない、というものではありません。
そうなれば神様に、気持ちが伝わりやすくなります。
正式参拝・昇殿参拝をすると、願い事に合わせて、神主が祝詞を奏上してくれます。
祝詞作文は、「現代文を神様言葉に翻訳する」、感じでしょうか。
神主でない私達は、祝詞作文事典で学ぶことが出来ます。
また、正式参拝を何度も経験していると、何となく言い回しを覚えられるでしょう。
「かけまくもかしこき」、「~たてまつりて」、「~あらんことを」、「~まおす」などですね。
神社参拝の前に、あらかじめ祝詞を作文しておくと、一段レベルの違うお参りが出来た気がします。
願い事の整理も出来ますし。
祝詞作文。
挑戦してみる価値は、ありますよ。