厳しい話が続きましたので、今日は軽い話題にしましょう。
昨年も紹介しました、「紫陽花のおまじない」 です。
1、紫陽花を一輪、長めに切ります。
2、半紙で包み、紅白の水引で根本を縛ります。
3、トイレに逆さに吊します。
これは、将来、下の世話にならないで済む。
将来、下の世話をしなくて済む。
痛風にかからない。
金運。
いろいろな説があります。
このおまじないをする日に関しても、諸説あります。
6月6日。
6月の6の付く日 ( 6日、16日、26日 ) 。
旧暦の6月1日。
地方によっては、まだ花が咲いていないところもあるでしょう。
自分の都合の良い日が、「良い日」 です。
また、水引も、紅白の他に、金銀としいてる説もあります。
半紙で包んで水引で縛るのではなく、青いリボンで縛るところもあります。
トイレではなく、玄関というところもあります。
「鰯の頭も信心」 と言いますから、自分が信じるようにしてみて下さい。
年に一度、この時期にしかできません。
楽しみましょう。