困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

神棚を設置する場所

先日、過去ログを参照して下さいと書いてしまいましたが、不親切だったと反省しています。

 

そこで、もう一度、ここに貼り付けておきます。

 

神棚は、家庭内神社です。
 
神様に失礼の無いように、設置しなければなりません。
 
注意すべき点が、いくつかあります。
 
まず、神棚は、一階に設置します。
 
二階建ての場合、神棚の真上を人が踏みつけないような場所にします。
 
鬼門、裏鬼門に設置してはいけません。
 
これは、家の中心から見て、北東と南西の方角です。
 
家相の流派によって、60度あるいは45度の範囲です。
 
安全を取って、60度の範囲を採用しましょう。
 
神棚は、見下ろしてはいけません。
 
目よりも高いところ、なるべく鴨居よりも高い位置にします。
 
高すぎると、お祀りするのに不便ですから、気を付けて下さい。
 
階段から見下ろせる場所は、避けます。
 
南、東南、東の方を向けます。
 
仏壇と同じ部屋に設置してもかまいませんが、向かい合わせにしてはいけません。
 
仏壇の真上に神棚を設置する場合、直接乗せてはいけません。
 
空間を設けます。
 
壁の裏側が、トイレや風呂などの水回りの場所も避けます。
 
アパートやマンションのように、自分の部屋の上にも人が住んでいる場合、天井に「天」、「空」、「雲」など、どれか一文字を書いた紙を貼り付けます。
 
天井を空に見立てるわけです。
 
棚の材料は、ホームセンターで売られているものでかまいません。
 
廃材を使うのは、ダメですよ。
 
タンスの上に御札を乗せておくだけとか、壁に御札を貼り付けるとかは、良くありません。
 
こういうものは、神様に対する気持ちです。
 
御札は、御神気が充填された「開運グッズ」 であると同時に、神社の神様との「通信機器」 です。
 
きちっとお祀りするためにも、是非、神棚を設置して下さい。
 
家の中心を求めるには、厚紙に、見取り図を書いて切り取ります。
 
ボールペンの先などを利用して、釣り合う場所を見つけましょう。
 
見取り図の重心に当たる場所が、家の中心です。
 
そこから、東西南北の線を薄く書きます。
 
各線から左右15度ずつ広がるように、線を引きます。
 
この30度の範囲が、東西南北の範囲です。
 
これを機会に、家相を見直されても良いですね。