困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

半夏生

今日は、雑節の1つ「半夏生 ( はんげしょう ) 」 です。

 

二十四節気の第10「夏至」 の七十二候・末候「半夏生 ( はんげしょうず ) 」 が、名前の由来です。

 

現代では、太陽が黄経100度を通過する日を、半夏生と定めています。

 

この日は、農家にとっては節目となる日です。

 

この日までに田植えを終え、農作業も一段落付けます。

 

そして、5日間、ゆっくり休みます。

 

半夏生になると「毒水」 が降るので、井戸に蓋をするという風習があります。

 

また、この時期に収穫した農作物には毒が含まれているので、食べてはいけないと言われている地域もあります。

 

他にも、妖怪が出るとか、竹の花を見てはいけないから竹藪に入るなとか、物忌みの風習があります。

 

これらは、農作業で疲れた身体を、強制的に休ませるための方便なのでしょう。

 

また、小麦で作った半夏生餅や、タコを食べる地域もあります。

 

タコの足みたいに、大地にしっかり根付くようにとのことですね。

 

タコは、タウリンが豊富ですから、疲労回復によく効きます。

 

今年の前半は、コロナショックで苦労されたでしょう。

 

このあたりで、暫く休む方が良いかも知れません。

 

疲労が取れれば、頭が冴え、パフォーマンスも向上します。

 

今年の後半戦、大いに盛り上がっていくためにも、しっかり休息を取りましょう。