帝釈天に仕える4人の武将の姿をした神様、それが四天王です。
東を護る、持国天 ( じこくてん )
南を護る、増長天 ( ぞうちょうてん )
西を護る、広目天 ( こうもくてん )
北を護る、多聞天 ( たもんてん )
多聞天は、別名、毘沙門天 ( びしゃもんてん ) と呼ばれ、単独でお祀りされることが多いです。
これらの神様は、一組で祀られます。
通常、それぞれの護る方角には位置されます。
ただし、祀る場所が狭い時は、向かって左から広目天、増長天、持国天、多聞天の順に並びます。
どの神様も、強くて頼りがいがあります。
見た目は怖いですが、自分にやましいところがなければ、存分に甘えて下さい。
呼び出す時に使うマントラは、それぞれ個別にありますが、一括して呼び出せるものを覚えましょう。
「オン ランケン ソワカ」
これは短くて、覚えやすいですね。
日本も、もはや安全な国ではなくなりつつあります。
自分自身は勿論、家族も家も、強い神様・仏様に護って頂きましょう。
そのためには、四天王です。
不動明王や蔵王権現が好き、という方は、そちらでもかまいませんが。
日頃から真言を唱えて、交流を深めておくことをお勧めします。
人間関係と同じで、親しいかどうかは、何かにつけて、わりと重要なポイントになります。
平和な時に交流する練習を積んで下さい。
それが、いざという時に、大きな力になります。