困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

起請文とは

昨日の補足です。

 

起請文とは、嘘詐りのないことを誓い、神様に捧げる文書です。

 

熊野三山 ( 熊野本宮大社熊野那智大社、熊野速玉大社 ) の牛王宝印 ( ごおうほういん ) が有名です。

 

これは、烏が沢山書かれた牛王子と呼ばれる紙です。

 

この裏に、誓いの言葉を書いて血判を押す、というものでした。

 

流石に現代では、血判まではやりません。

 

因みに熊野の烏は、八咫烏 ( やたがらす ) を示しています。

 

八咫烏は3本足の烏で、神武天皇を大和へ導いた鳥です。

 

現実には、組織だったのでしょうけれど。

 

八咫烏の「咫」 は大きさの単位です。

 

八は「沢山の」 という意味ですから、八咫烏は「大きな烏」 を示していて、3本足かどうかは分かりません。

 

1咫 = 18cm を採用すると、8咫 = 144cm ですから、大きいですね。

 

ただし八は、8ではなく沢山という意味でしょう。

 

また、八咫烏日本サッカー協会のマークに用いられています。

 

それはともかくとして、起請文は神様への誓いを文字にしたものですから、約束を破ることができません。

 

江戸時代には棄教した切支丹に対しても、書かせていました。

 

踏み絵よりも重要だったそうです。

 

ですから、現代に於いても、生半可な気持ちで書くものではありません。

 

誓いを破ったならば命を取られても仕方がない、くらいの覚悟が必要です。

 

それほどの覚悟があるからこそ、神様としても、願いを叶えずにはいられないでしょう。