困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

バーチャル参拝で、御神徳をたくさんいただく

神社参拝において、多くの御神徳をいただくポイントの第1番目に、「わざわざ」 というのがあります。

 

わざわざ神社まで足を運んだことを、神様は、評価して下さいます。

 

遠くの神社、行きにくいところにある神社、悪天候の最中など、条件が悪いのに「わざわざ」 出向いたことで、神様に感動していただくわけです。

 

バーチャル参拝では、この部分を省略することになります。

 

パソコン、タブレットスマホなどで、ネットにさえ繋がれば、いつでもどこでも参拝できるのですから。

 

これを補うには、別の部分の努力しかありません。

 

多くの場合、バーチャル参拝をしようと思うのは、遠くの有名神社でしょう。

 

わざわざ、時間とお金と労力を使って参拝してこそ戴ける御神徳を、手軽に授かろうとするわけです。

 

まずは、御祭神について学びましょう。

 

御神名を覚えるのは、必須です。

 

古事記日本書紀などで、その神様がどのような活躍をしたのか、調べましょう。

 

また、神社のホームページで、由来も調べましょう。

 

次に、祈りの練習です。

 

一番良いのは、古語を使って祝詞を作文することです。

 

気分が乗って、祈りに没入できます。

 

しかし、そこまでしなくても、何を祈るかをまとめておくことは大切です。

 

願い事は、できるだけ、そこの神様の得意分野にしましょう。

 

学問の神様に病気平癒、武の神様に恋愛成就などは、的外れです。

 

ただ、絶対にダメだというわけでは、ありません。

 

もの凄い変化球の答えが返ってきて、面白いかもしれませんね。

 

高天原最強の武神・武甕槌大神を祀る鹿島神宮の祈祷メニューの中に、良縁成就や安産祈願もありますから。

 

それはともかくとして。

 

祈りの流れとしては、感謝、現地に行かないことの非礼の詫び、神様の称賛、大きな祈り、個人的な祈りです。

 

最後は、「かむながらたまちはえませ」 で締めくくります。

 

これは、結果は神様にお任せします、くらいの意味です。

 

御札や御守りを通信販売で手に入れるかどうかは、自由です。

 

神社本庁は非難していますが、御玉串や賽銭の代わりとして、購入しても良いでしょう。

 

そのシステムがあること自体、神様が許されている証拠です。

 

ちゃんと、御神気と御神徳が入った御札や御守りが、届きます。

 

また、遠隔祈祷を申し込んでも、良いでしょう。

 

今、世間はGo Toトラベルで浮かれていますが、今後、本格的なロックダウンがあるかもしれません。

 

今のうちに、バーチャル参拝を試しておくといいかも知れませんね。