今日の宵から、明日1日が地蔵盆です。
地蔵盆は、定着していない地域も多いようです。
毎月24日は、地蔵菩薩の縁日です。
それで、お盆に近い8月24日を地蔵盆と呼んでいます。
ですから、新暦7月15日にお盆をする地域では、7月24日に地蔵盆をします。
本来は旧暦7月24日でしたが、わかりやすい月遅れの新暦8月24日が定着しています。
昨年も紹介しましたが、お地蔵様は、観音様と並んで、日本人が好きな仏様です。
将来、世のため人のために役立つであろうと観音様に見込まれた人は、徹底的に試練の日々を強要されますが、お地蔵様は、そんなことをしません。
とても優しい仏様です。
観音様は優しくない、と言っているのではありませんよ。
見込みのある人をシゴキ抜いて、成長させてくださるのです。
見込みのない人には、ただひたすら、救済の手を差し伸べてくださいます。
それはともかくとして。
地蔵盆です。
お地蔵様の真言
「おん かかか びさんまえ そわか」
を唱えて、なんでもお願いしてみましょう。
戒められることはありませんから、思い切ったお願いをしてみてください。
お地蔵様のお経には、二十八のご利益が書かれています。
それに沿ったものなら、叶えていただきやすいでしょう。
叶うか叶わないかは、持っている徳分次第ですが。