一年の節句は、これで終わりです。
11月11日は、節句ではありません。
ちなみに、1月1日も節句ではありません。
1月の節句は、1月7日「人日」です。
そして3月3日、5月5日、7月7日、9月9日とくれば、11月11日もと思いますね。
でも、9が一番大きな奇数であり、11になると「1」に戻ると考えます。
ですから、11月11日は節句ではありません。
こんなことでも知っていれば、いつかどこかで、自慢できるかもしれません。
それはともかくとして。
旧暦9月9日あたりは、菊の花が咲く時期だからです。
新暦で今年は、10月14日です。
今の時期、菊は花屋に行けばあるのでしょうけど、季節が合いません。
菊の節句ですから、日本酒に菊の花びらを浮かべて「菊酒」を飲みたいのですが。
また、この日は、大人の雛祭りをする地域もあります。
春に出した雛人形を、虫干しも兼ねて、もう一度、飾ります。
「後の雛」とも呼ばれています。
爽やかな季節に出してあげれば、人形も喜ぶでしょう。
オリンピックやパラリンピックで盛り上がった分だけ、少し寂しい気分になってしまっているなら、後の雛祭りを祝って、復活しましよう。