困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

四六時中祈りの中

祈りとは、「意乗り」だと言霊で解釈します。

 

気持ちを言葉に乗せて神様に伝えるのが、祈りです。

 

祈り = 神様へのお願い、ではありません。

 

神様に対してお願いしかしてこなかった方は、意外に思われるでしょう。

 

そのような方は、これからは願い事だけでなく、報告、相談、愚痴、不平不満など、なんでも投げかけましょう。

 

例えば、嬉しいことがあったら、その場ですぐに感謝者の祈りをします。

 

ごく簡単に、心の中で「神様、ありがとうございます」くらいで構いません。

 

しかし、そのほかの感情が込み上げてきたときは、なかなか、感謝はしにくいものです。

 

怒りは、まず、鎮める必要があります。

 

これには、祓いのパワー抜群の「とほかみえみため」が最適です。

 

怒りだけでなく、邪な考えが浮かんできた時も使えます。

 

ネガティブな思考や感情は、「とほかみえみため」で祓ってしまいましょう。

 

この場合、一語一語ハッキリと発音する方が、良いようです。

 

周囲の人が気になって口に出せないときは、心の中で唱えてください。

 

これは、一日中、使えます。

 

習慣づけば、夢の中でも使ってますよ。