主祭神は
諏訪大神・・・建御名方 ( たけみなかた ) 大神
八坂刀売 ( やさかとめ ) 大神
森崎大神・・・伊邪那岐神
創建は、寛永2年 ( 1625年 )
この神社は、通称「鎮西 ( ちんぜい ) 大社」といい、長崎市の総氏神様です。
「おすわさん」とも呼ばれて、親しまれています。
ここには、参拝者が楽しめるように、趣向を凝らした仕掛けがいくつも用意されています。
その一つが、「狛犬散歩道」です。
願い事に対応したユニークな狛犬が、六 ( 七 ) 種類も配置されています。
そして、それぞれ願掛けができるようになっています。
願掛けのやり方も、狛犬によって違っていて、それもまた、楽しめます。
また、恵比寿様、大黒様の像が向かい合っていて、目を閉じて辿り着けるかどうかの「恋占い」なんていうのもあります。
また、踏むと願いが一つ叶うという、縁結びのための「陰陽石」があります。
長崎に旅行の際には、ルートに入れておきたい場所です。