明日11月22日は、二十四節気の第20「小雪 ( しょうせつ ) 」です。
明日1日だけを指す場合と、大雪までの半月間を指す場合があります。
小雪は、明日1日だけを言うことが多い様です。
七十二候は
初候・・・虹蔵不見 ( にじ かくれて みえず ) : 虹を見かけなくなる。
次候・・・朔風仏葉 ( きたかぜ このはを はらう ) : 北風が木の葉を払い除ける
末候・・・橘始黄 ( たちばな はじめて きばむ ) : 橘の実が黄色くなり始める。
寒くなってきましたね。
もはや、朝、起床するだけでも修行になります。
「精神力を鍛える」と、よく言います。
これは、我慢する、辛抱する修行です。
長時間座禅したり、滝に打たれたりしなくても、寒さを我慢するだけで精神が鍛えられます。
いい季節です。
神社参拝において、寒さの中で薄着していれば、振り絞るように祈ることができます。
必死の形相で祈れば、神様だって感動してくださいますよ。
さあ神様を感動させて、動いていただきましょう。