明日12月13日は「正月事始め」です。
お正月には、その年の歳神様を迎えます。
明日は、その準備を始める日です。
現代では、歳神様を迎えることなど知らない人が多いでしょう。
そもそも、「歳神様って、何 ? 」って感じでしょう。
鏡餅に歳神様が宿るとか、門松は歳神様に来ていただくための目印だとか、しめ縄は結界の印だとか、知っている人の方が珍しいのではないでしょうか。
意味や目的を知らなくても、正月が近づけば大掃除をして、門松やしめ縄を飾り、鏡餅を注文します。
この風習は、廃れることはないでしょう。
門松やしめ縄は、お正月のイメージに定着していますから。
さて、正月を迎えるにあたって、一番面倒なのが大掃除だと思います。
ガスレンジの内側や換気扇など、普段掃除をしないところの、特に油汚れは厄介ですね。
大掃除の度に、「汚れたら、その都度拭き取ろう」と決心するのですが、続きません。
面倒な大掃除も、新年を迎えるにあたって、テンションを上げていく切っ掛けには、なるでしょう。
今年も残すところ3週間ですが、油断していると、あっという間に過ぎてしまいます。
年末は、特に毎日を大切に過ごしましょう。
明日も、楽しい1日をお過ごしください。