神社ではなく、お寺に初詣される方もいらっしゃいます。
前に一度書きましたが、お寺には2種類あることに注意して下さい。
一つは、先祖の霊を弔う「菩提寺」です。
お墓のあるお寺ですね。
初詣に菩提寺にお参りして、先祖の霊を弔うというのは「あり」だと思います。
ただ、その意識でお参りしている人は、少ないでしょうけど。
願い事を叶えて貰うのは、「祈祷寺」です。
こちらは、あらゆる仏様が祀られています。
それぞれの仏様には得意分野がありますから、願い事に相応しい仏様のいらっしゃるお寺にお参りしましょう。
そして、人間的に成長したい方は観音様です。
祈祷寺には御祈願のための、昇殿参拝・正式参拝があります。
護摩を焚いて、願いを仏様に届けて貰いましょう。
お寺の場合、目の前に人の姿をした仏像がありますから、「願い事を聞いてくださった」という意識が強まります。
その分、願い事が叶いやすいですね。
さて、お寺にするか、神社にするか。
運の良い人は、「迷ったときは、両方」と考えます。