2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ホーキンズ博士は、「恐怖」 の上の段階に「欲求」 をあげています。 現状に満足せず、常に、何かを欲しがっている状態です。 このレベルの人は、いわゆる、「クレクレ星人」 です。 欲しがるばかりで、人に与えることがありません。 しかし、学ぶ切っ掛けが…
新月に祈りましたか。 まだの方は、是非、試してみて下さい。 2日以内なら、効果がありますから。 本題に入りましょう。 ホーキンズ博士の分類によると、「無気力」 の上は「悲しみ」 となっています。 後悔に苛まれている状態です。 後悔するようなことは…
彼岸明け、最初の新月です。 修行や精神レベルなど、堅苦しい話が続いてきましたので、ここら辺りでメルヘンの世界に入ってみましょう。 明日の新月は、午前3時27分、天秤座の位置で起こります。 天秤座ですから、バランスを取るような願い事が叶いやすい…
デヴィッド・R・ホーキンズ博士が、意識のレベルを17段階に分けています。 この分類で最低ランクは、「恥じ」 となっています。 屈辱を感じ、惨めさを味わっている状態です。 「~が出来ない私は、情けない。」 「~を持っていない私は、恥ずかしい。」 …
抱えている問題を解決するのに、最も効果的なものは、お金でしょう。 お金がたっぷりあれば、殆どの悩み事は解決できます。 まあ、いくらお金があっても、過去は変えることが出来ませんが。 過去は変えられませんけれど、お金があれば、リカバリーできること…
一週間続いたお彼岸も、明日が最終日です。 六波羅蜜の六番目は、「智慧 ( ちえ ) 」 の修行です。 智慧とは、仏教における悟りです。 よく使われる知識に対しての知恵、とはニュアンスが違います。 ちょっと、分かりにくいです。 智慧の修行とは、昨日まで…
お彼岸、六日目の修行は「禅定」 です。 春の彼岸で紹介したものを、再掲しましょう。 「禅定」、これは、心が定まっている状態のことです。 客観的、冷静、感情的ではない、落ち着いた状態と言えます。 ビジネスでよく使われる「To-Doリスト」 は、禅定に役…
お彼岸に入り、五日目の修行は「精進」 です。 精進とは、努力し続ける事です。 布施や忍辱を続ける事自体、精進になります。 努力は大事です。 ちょっとだけ努力して止めたり、休憩ばかり挟んでいては、精進とは言えません。 精進とは、絶えざる努力のこと…
明日は秋分の日です。 この日の新しい修行は、ありません。 お墓参りをして、御先祖様に感謝する日です。 三連休ですから、レジャーに出掛けている人も多いでしょう。 そのような場合、心の中で、御先祖様に手を合わせましょう。 開運したければ、先祖供養す…
彼岸に入って2日経ちました。 毎日、新しい修行が出てきますが、その日だけのものではなく、出来るだけ毎日実習するよう努力しましょう。 修行なんてものは、早くやって「上がり」 にしたいものです。 明日の修行も、前回の記事を貼り付けておきます。 明日…
修行の2番目は、「持戒」 です。 簡単に言うと、決めたことを守る、約束を守ることです。 無闇に約束しないとか、安請け合いをしなければ、こなせそうですね。 でも、それでは修行になりません。 春の彼岸で紹介したものを、再掲載しましょう。 「持戒」 は…
明日から1週間、秋のお彼岸です。 お墓参りをして、御先祖様に心を馳せる機会です。 日が短くなりつつあり、だんだん涼しくなってきました。 みなさん、なんとなく寂しさを感じていらっしゃるでしょう。 それゆえ春のお彼岸よりも、秋の方が、御先祖様に気…
先日、過去ログを参照して下さいと書いてしまいましたが、不親切だったと反省しています。 そこで、もう一度、ここに貼り付けておきます。 神棚は、家庭内神社です。 神様に失礼の無いように、設置しなければなりません。 注意すべき点が、いくつかあります…
願望実現のためには、必ずしも神に祈る必要はありません。 権力やお金にものを言わせて、思いを遂げることは出来ます。 また、オカルトや魔術を使って願いを叶えることも出来ます。 願いが叶うことと、幸福かどうかは関係ありません。 願いが叶って幸せにな…
「真心さえあれば、形なんかどうでも良い」 と、考える人がいます。 私は、真心があれば形を整える、と思っています。 神社参拝のとき、賽銭箱に五円玉や十円玉を放り込んで、2回手を叩いて、願い事をする。 この形で参拝する人が、殆どでしょう。 そして、…
毎月、1日と15日は、神社参りに良い日とされています。 元々、旧暦の1日と15日であり、新月と満月の日でした。 新暦を使うようになって、神社側も新暦に合わせて朔日月次祭を行っています。 世の中がそうなってしまったので、神様の方もそれに合わせて…
新月や満月への祈りは、過去完了形でという話をしてきました。 「~になりますように」、「~が手に入りますように」 ではなく、「~になりました」、「~が手に入りました」という形です。 ちなみに、過去形と過去完了形は、日本語ではあまり形は変わりませ…
今夜は中秋の名月ですね。 晴れている地域の方は、綺麗な月がご覧になれるでしょう。 月を愛でる習慣は、縄文時代からあったようです。 太陽は、暑い国などでは歓迎されていませんが、月は日本だけでなく、世界中で愛されています。 外国では「月の女神」 と…
昨日の続きです。 「喪中の人は、神社にお参りする時、鳥居をくぐってはいけない。」 と、主張する人がいます。 一般の人だけでなく、神主の中にも、そのように言う人がいます。 鳥居は、家では玄関に当たります。 鳥居をくぐらないで中に入るのは、窓から家…
言霊で解釈すると、穢れ = ケガレとは、「氣枯れ」 です。 穢れているというのは、よごれているのではなく、氣持ちが枯れてしまっていることです。 氣が枯れるとは、がっかりして落ち込んでいる状態です。 身内を亡くすと、喪に服している間は神社参拝を控え…
一億総中流と言われたのも、今は昔。 現在の日本は、少数の富裕層と多数の貧困層に別れつつあります。 中間層が減って、やがてアメリカのようになってしまいそうです。 景気回復のために、政府は色々と策を打ち出しています。 しかし、企業は儲けた分を内部…
今年5月に、年号が変わりました。 ネットを見てみると、多くの占い師が、時代の転換期であることを指摘しています。 年号が変わるのは、日本の運の潮目が変わることを意味しています。 平成時代は、どうでしたか。 日本は、停滞から衰退への時代でした。 経…
今年も、紹介しましょう。 陰陽五行説で、奇数は縁起が良く「陽」、偶数は縁起が悪く「陰」 とします。 9月9日は、陽の最大数9が重なります。 そこで重陽と、なるわけです。 ただし、「陽極まりて陰」 という考え方をします。 陽が強くなりすぎると、陰に…
伊勢神宮と言えば、一般に内宮と外宮を指します。 もう一つ大事な神社が、内宮の別宮である伊雑宮 ( 伊雜宮 ) です。 御祭神は 天照坐皇大御神御魂 ( あまてらしますすめおおみかみのみたま ) 創建は、垂仁天皇の頃とされています。 なぜ、ここが大事なのか…
伊勢神宮は、正式名称を「神宮」 と言います。 内宮、外宮をはじめとして125社の総称です。 今日は、内宮を紹介しましょう。 内宮の正式名称は、「皇大神宮 ( こうたいじんぐう ) 」です。 主祭神は 天照坐皇大御神 ( あまてらしますすめおおみかみ ) 創…
伊勢神宮の外宮については、何度か解説しましたが、復習しましょう。 外宮は、JRと近鉄の伊勢市駅、駅前にあります。 正式名称は 豊受大神宮 ( とようけだいじんぐう ) 主祭神は 豊受大御神 ( とようけのおおみかみ ) 創建は 雄略天皇22年ですから、西暦…
「正五九 ( しょうごく ) 」 という言葉があります。 正月、5月、9月は、神様がその気になって待っておられる月です。 この三月は、伊勢参り最適の月とされています。 もちろん、いつ参拝されてもかまいませんよ。 思い立ったが吉日ですからね。 まだ伊勢…
動物の中には、死期を自覚してひっそりと群を離れていくものがあります。 人間にも、本来、予知できる能力があったでしょう。 霊的に敏感な人は、黒い影を見るとか、迎えに来た先祖を見るとか、あるようです。 そうでない人も、気付く方法はあります。 手相…
人間の致死率は100%です。 生まれた人は、遅かれ早かれ、必ず死にます。 死 = あの世では誕生です。 そして、時期が来れば、また、この世に生まれてきます。 これを輪廻転生といいます。 私達は、何度も繰り返して、御魂を磨いているわけですね。 ただ、…
神仏や守護霊は、私達が幸せになるように導いて下さいます。 また、潜在意識も同様です。 私達は、これらから送られてくるメッセージを、しっかりとキャッチしなければなりません。 目の前で起きている現象が、メッセージだということがあります。 鏡やお皿…