困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

運が悪いから新興宗教に引っかかる

誰でもカルマを持っているから、生きている内に解消しなければなりません。 辛い体験も、カルマの解消のため、仕方がないことです。 特殊な使命を持って生まれてきたから、守護霊がしごいているという場合もあります。 いずれの場合も、乗り越えられないこと…

新興宗教には注意しましょう

世間を騒がせたオウム真理教は、いまだに活動しているようですね。 地下鉄サリン事件などの犯罪は、人々から忘れ去られ、何も知らずに入信する人がいるようです。 普通、日本人なら、少なくとも実家に仏壇があり、神棚がありして、神仏に馴染みはあるもので…

気を研ぎ澄ます

良いものと悪いものを見分ける直感が優れていれば、生きることが楽になります。 直感というより、ふとした感覚と言った方が良いかもしれません。 敏感な人と鈍感な人がいれば、開運するのは、圧倒的に敏感な人です。 神様や守護霊、御先祖様などにお願いした…

厳島神社

広島県の、厳島神社を紹介しましょう。 安芸の宮島、別名厳島にあります。 創建は、6世紀末、推古天皇の時代です。 現在の、海上にある社殿は、平清盛が創建しました。 御祭神は 市杵島姫命 ( いちきしまひめのみこと ) 田心姫命 ( たごりひめのみこと ) た…

家相

人生における運・不運に大きく関わってくるのが、「家相」です。 家相の善し悪しは、住む人の一生を左右するくらいです。 これから家を建てようという方は、必ず家相を観て設計しましょう。 家相無視の、お洒落なデザイナーズハウスは、よくありません。 家…

インドの神様 2

仏教の仏様には、それぞれ特有の「真言」があって、それを唱えることで仏様を呼び出します。 この元になっているのが、インドの神様です。 真言といわず、「マントラ」といいます。 神様特有のマントラを唱えることで、その神様を呼び出して、願い事を聞いて…

インドの神様

日本人だからといって、日本の神様にしか祈ってはいけないということはありません。 当たり前ですけど。 それならと、ギリシャ神話に出てくる神様に祈る人って、あまりいません。 ギリシャ神話を読むと、どの神様も人間っぽくて、日本の神様とあまり変わらな…

言霊の力

日本語は、言葉自体が霊力を持った特別な言語です。 「言い当たる」 というのを、聞いたことがありませんか。 不吉なことを口にすると、縁起でもないと叱られます。 言葉にしたことが、実現するからです。 良いことも悪いことも、口にすると実現する。 「思…

次は大祓祝詞です

前にも紹介しましたね。 天津祝詞を覚えたら、次は、大祓祝詞を奏上しましょう。 これは長いので、印刷したものを読みましょう。 暗記してもかまいませんが。 15分くらいのものです。 観音経を暗記している人もいますし、他のお経を暗記している某宗教団体…

神社で般若心経

神社に行き神前で祈っていると、横の方から般若心経が聞こえてきたことがありませんか。 たいてい、お年寄りですね。 神社で般若心経は、そぐわないと、私は思います。 般若心経に限らず、お経を一所懸命唱える方は、その意味を学んでいません。 意味が分か…

復習しましょう

天津祝詞を、覚えましたか。 神社参拝の時は勿論、自宅の神棚にお参りする時も、必ず唱えましょう。 天津祝詞は、清めの祝詞です。 「祓え戸の大神たち~」というフレーズがありますね。 大祓祝詞の後半に出てくる四柱の神様のことで、この神様達が私たちの…

銭洗弁財天宇賀福神社

鎌倉にあります、通称「銭洗い弁天」。 関東地方にお住まいの方は、一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。 御利益のある神社として、参拝者が絶えません。 御祭神は 市杵島姫命 ( いちきまひめのみこと ) 宇賀神 ( 弁財天 ) ・・・奥宮 本宮横の洞窟…

下総の国一の宮 香取神宮

創建は神武天皇18年。 御祭神は 経津主大神 ( ふつぬしのおおかみ ) 鹿島の神様と並ぶ、武の神様です。 空手や柔道等の武道場には、必ず祀られています。 鹿島神宮に参拝した後、香取神宮にも参拝するというのが、私のいつものルートです。 決して、ついで…

神様は、努力している人を愛でてくださる

例えば、神社にお参りして良縁成就の御祈願をします。 いつもより多めに賽銭をはずみ、理想の限りを神様にお願いします。 これで一安心。 「果報は寝て待て」ということで、お菓子を食べながら寝転んで、テレビのバラエティー番組ばかり見ている。 お洒落も…

開運グッズ 2

身につける開運グッズで流行っているのは、ブレスレット、というより、球にした石を繋いだ数珠ですね。 近頃は、神社にもありますね。 神社の物は御神気が宿っていますから、「Oリングテスト」も「浄化」も必要ありません。 さて、このような「数珠」は、一…

開運グッズ

開運グッズには、色々なものがありますが、一番人気があるのは「パワーストーン」でしょう。 幸運を呼ぶ「ラピスラズリ」、金運には「キャッツアイ」、恋愛には「ローズクォーツ」などありますね。 ペンダントにしたり、ブレスレットにしたり、指輪にしたり…

葵祭

良い天気で、絶好の祭日和でした。 祭を行い、大勢が盛り上がると、神様も盛り上がります。 「神が発動する」と言ったりもしますが、神様が、御神徳の大盤振る舞いをしてくださいます。 見に行った人は、良いことがたくさんあるでしょう。 平日の祭には、な…

上賀茂神社

正式名称は、「賀茂別雷神社」 ( かもわけいかずちじんじゃ ) 。 御祭神は 賀茂別雷大神 ( かもわけいかづちのおおかみ ) 昨日紹介した下鴨神社とセットで、「賀茂神社」と呼ばれています。 15日は、この神社の最大の祭である「葵祭」が開かれます。 平安…

下鴨神社

正式名称は、「賀茂御祖神社」 ( かもみおやじんじゃ ) 御祭神は 賀茂建角身命 ( かもたけつぬみのみこと ) 玉依媛命 ( たまよりひめのみこと ) 下鴨神社は、古代より賀茂一族の氏神です。 加茂一族は、秦氏ゆかりの一族ですから、その起源はローマ帝国。 古…

幸魂を磨く

幸魂 ( さきみたま、さちみたま ) を、磨くには。 幸魂は、愛とか思いやりです。 これもまた、磨きにくいものです。 愛とか、愛情、人を愛する時に、自分の利益を考えてしまいませんか。 無条件に、人を愛せますか。 自分の家族以外の人を、ただ愛することっ…

奇魂を磨く

荒魂に次いで磨きやすいのが、「奇魂」です。 奇魂を磨くには、先ずは、頭を使うことです。 真理を追究する力、智恵を司っていますから、何でもかんでも行き当たりばったりの人は、頭を使いましょう。 霊感も、奇魂の働きです。 だからといって霊能力を磨こ…

和魂を磨く

我々が持っている神様の分魂、その四つの側面の話は、以前しました。 私たちは、この御魂を磨くために、この世に生を受けています。 ところが、この和魂 ( にぎみたま ) は、磨きにくい。 和魂のはたらきは、平和、調和、思いやり、人と仲良くすることなので…

神様は、明るいのがお好き。

2日ほど、厳しい話をしてしまいました。 神様は、お祭りが好きです。 高天原は、明るく楽しいところです。 古事記の「天の岩戸開き」の段を、読んでみてください。 高天原に帰ってきた素戔嗚尊が、乱暴狼藉を働きます。 姉の天照大神が引きこもってしまって…

してはいけない祈り 2

大前提としてあるのは、私たちは魂を磨くために生まれてきたということ。 今ある環境、人間関係など全てが、魂を磨く材料です。 死別、病気、怪我、貧困といった、耐えがたい苦しみでさえ必要なものなのです。 だからといって、人の不幸を見たとき、「魂を磨…

してはいけない祈り

願い事が深刻なものであると、つい、条件を付けてしまいます。 家族、とくに自分の子供や配偶者が、重い病気の時。 事故や災害にあって、重体の時。 「私はどうなってもかまいませんから」とか、「私の命を差し上げますから」とかいうような言葉が、つい口を…

高天原

「たかまがはら」「たかまのはら」、宗教団体によっては「たかあまはら」と読むところもあります。 神話では、天照大神をはじめ、天津神がお住まいになっているところです。 イスラエルの軍人で、古代ユダヤの研究者で、7カ国語を話し、神道の神主でもあっ…

立夏

今日は、二十四節気の一つ「立夏」です。 御田植え祭をしている神社が、いくつもありますね。 神社によっては6月のところもありますし、たくさんの人が参加しやすいよう休日に行うところが多いです。 古事記や日本書紀に、日本のことを「豊葦原の瑞穂の国」…

蚕ノ社 ( かいこのやしろ )

太秦には、秦氏ゆかりの興味深い神社が、もう一つあります。 木嶋坐天照御魂神社 ( このしまにますあまてるみたまじんじゃ ) 通称「蚕ノ社」です。 御祭神は 天之御中主神 大国魂神 穂穂出見命 ( ほほでみのみこと ) 鵜茅茸不合命 ( うがやふきあえずのみこ…

御魂、磨いてますか

たまには復習しておきましょう。 人間には神なる部分があり、それを御魂といいます。 これは神様の「分魂」、神様から分けられたもので、いわば「身の内の神」です。 荒魂、奇魂、幸魂、和魂の四つの部分からなっています。 私たちは、この分魂を磨かなけれ…

大酒神社

京都の太秦にある大酒神社 ( おおざけじんじゃ ) を紹介しましょう。 元は大辟神社と書いていました。 辟の字は、古代中国では闢の字で、「大闢」はダビデ王のことです。 大酒神社=大闢神社=ダビデ神社。 それはともかく、御祭神は 秦の始皇帝 弓月王 ( ゆ…