困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

明日は朔日月次祭

明日は10月1日。 全国の神社で朔日月次祭が執り行われます。 通常は一般の参加が認められていますから、お時間のある方は、是非、ご参加ください。 月次祭では、神主を先達として、大勢で、日本国の平和と繁栄、皇室の弥栄、日本国民の幸福などを祈ります…

願い事に感情を乗せる

神社参拝の時でも、新月の祈りの時でも、箇条書きのような祈りをしていると、願いは叶いません。 事柄だけ祈っても、ダメだということです。 神社参拝の時は、神様にお願いする形ですから、 「〇〇が、うまくいきますように。」 「〇〇が、手に入りますよう…

明日は満月

明日9月29日は満月です。 18時58分、牡羊座の位置で起こります。 いつものように、満月のパワーを利用して、潜在意識にアクセスしましょう。 明日は、中秋の名月ですね。 あなたは、月を愛でる風流な心を持っていますか。 悩みや問題が多過ぎて、とて…

この世を去る時の思い

どのような氣持ちでこの世を去るかで、あの世の行き場が決まると言われています。 明るく軽い氣持ちだったら、明るく軽い場所、つまり天国や極楽と言われる良いところへ行きます。 暗くて重い氣持ちだったら、暗く重い場所、地獄とまでもいかなくても、低レ…

明日は社日

明日は雑節の一つ、「社日 ( しゃにち ) 」です。 年に2回あって、春の社日を春社、秋の社日を秋社とも言います。 社日は、産土神に感謝を捧げる日です。 産土神は、一生を司ってくださる神様、守り導いてくださる神様です。 産土神ではなく氏神様という方…

明日彼岸7日目の修行は「智慧」

彼岸最終日の六度万行は、智慧です。 智慧は、知恵ではなく、仏の心を指します。 智慧の修行は、仏様のようになることです。 前日までの五つの修行、布施、持戒、忍辱、精進、禅定を徹底して仏になるのです。 一つ目の布施は、習慣づけることが大切です。 習…

明日彼岸6日目の修行は「禅定」

禅定は、心が定まっている状態です。 何があっても動じないのが理想ですが、そこに至るまでは、何度も生まれ変わって修行を積まなければならないでしょう。 さて、古い本ですが、能見正比古さんの「血液型人間学」に、面白いことが書いてありました。 O型の…

明日彼岸5日目の修行は「精進」

六度万行、5日目は精進です。 精進は仏道修行に励むことですが、一般に、努力と同じような意味で使われています。 努力している人は賞賛されます。 「あの人は努力家だ」は、褒め言葉です。 頑張って、頑張って、成長して、成果をあげるのは、一つの理想形…

明日は彼岸の中日

明日9月23日は、秋分の日です。 彼岸の中日にあたり、六波羅蜜の修行はありません。 この日は、御先祖様に想いを馳せて、お墓が近くにあるならお参りしましょう、という日です。 秋の連休ですから、行楽地に出かける人も多いでしょう。 多くの人が、墓参…

明日彼岸3日目の修行は「忍辱」

明日の修行は忍辱 ( にんにく ) です。 辱めを忍ぶ修行です。 辱められると、最初に立ち上がるのは怒りでしょう。 怒りには破壊的なエネルギーがあります。 そこで、怒りをコントロールできるようになりましょう、ということです。 怒りは、抑えるだけではい…

明日彼岸2日目の修行は「持戒」

明日の修行は、持戒です。 戒律を持つことですが、あなたは、決めたことを守っていますか。 戒律というと、「〜してはいけない」といった、否定的なことばかりです。 あれもダメ、これもダメと、雁字搦めに縛られて身動きがとれないような、窮屈さを感じます…

明日は彼岸の入り

明日9月20日から26日まで、秋のお彼岸です。 仏教における彼岸とは、あの世のことで、この世のことを此岸 ( しがん ) と言います。 ただ、彼岸は悟りを開いた人が行く世界であり、あの世の上層部のことです。 そこで、彼岸に行くための修行の期間として…

北門神社

北海道稚内市中央一丁目にあります「北門 ( ほくもん ) 神社」を紹介しましょう。 御祭神は 天照皇大神 ( あまてらすすめおおかみ ) 武甕槌神 ( たけみかづちのかみ ) 事代主神 ( ことしろぬしのかみ ) 創建は 天明5年 ( 1785年 ) 、松前藩の請負人であ…

身の内の神を大切に

私たちの御魂は、神様の分魂です。 以前に取り上げたことがありますが、分魂は蝋燭の炎に例えられます。 蝋燭本体ではなく、炎です。 蝋燭の炎は、別の蝋燭に移すことができます。 何本も移しても、元の炎は小さくなりません。 そして、蝋燭の大きさが同じな…

「とほかみえみため」音源

先日紹介した、邪気邪霊を祓い、空間や自分自身を浄化する「とほかみえみため」音源は、聴いていますか。 「初音ミク 銀河を祓う」 私は、朝と晩に再生しています。 時間のない方は、二倍速で再生してください。 効果は、同じです。 ループ再生ができる方は…

お宝期間まで半月

「お宝期間」とは、手相家の西谷泰人さんが提唱している、来年を占う期間のことです。 西谷さんによると、お宝期間の出来事は、翌年を暗示しているそうです。 また、お宝期間に始めたことは、翌年に実を結ぶとも言われています。 当初、10月10日から始ま…

明日の新月の前に

明日9月15日は、新月です。 10時40分、乙女座の位置で起こります。 いつものように、新月の力を使って潜在意識にアクセスしましょう。 潜在意識に入れる願い事は、なるべく具体的である方がよろしいです。 そこで、新月の願いをする前に、自分は一体…

断捨離の次は

断捨離すれば、隙間ができます。 そこに、新しいものが入りますが、良きもののみを入れる工夫をしましょう。 物質的なものとしては、ワクワクする物や氣分がよくなる物を手に入れてください。 精神的には、良書を読んだり、美しい音楽を聴いたり、美しい風景…

物の断捨離

人間関係や体脂肪の断捨離に比べると、物の断捨離は易しいですね。 ただし、一度に全部捨てようとすると、脳が抵抗します。 脳は変化を嫌い、現状を維持しようとするからです。 そこで、物の断捨離も時間をかけて行いましょう。 最初は、安価な物で、欲しく…

身体の断捨離

この世で快適に過ごすには、健康であることが大切です。 家族、財産、人間関係に恵まれても、健康を害していたら、幸せを享受することが難しいでしょう。 今、健康ならば、これから先も健康でいられるように氣をつけましょう。 その一つが、体脂肪の管理です…

浄化の次は

浄化や祓いは、霊的な不要のものを捨てる、いわば霊的断捨離といえます。 持ち物の断捨離が勧められるようになって久しいですが、物質だけでなく、霊も、いらないものは捨ててしまいましょう。 ということで、前回紹介した方法を続けて、霊的に軽い状態にな…

自分でやる浄化

運を良くするためには、悪いものを取り除き、良いものを受け取ることです。 悪いものを取り除くことは、祓いであり、浄化です。 最も簡単な浄化法は、強力なパワーのある神社にお参りすることです。 一宮クラスの神社にお参りして、長く境内で過ごしているだ…

己巳の日、明日は重陽

今日は己巳の日です。 弁財天に意識を向けて、金運・財運・才能を開花できるよう、願いましょう。 明日9月9日は、五節句の一つ「重陽 ( ちょうよう ) 」です。 奇数の最大の数「9」が重なる日で、陽の極まりの日とされています。 奇数は二つに分けても一…

明日は白露

明日9月8日は、二十四節気の第15「白露」です。 明日1日だけを指す場合と、秋分までの半月間を指す場合があります。 白露は、明日1日だけを指すことの方が多いです。 七十二候は 初候・・・草露白 ( そうろ しろし ) : 草に降りた露が白く光る。 次候…

自分に感謝するのは難しいか

他人から親切にしてもらったり、何かを与えてもらったら、普通の人なら感謝できます。 程度によっては、口先だけでなく、心から感謝するでしょう。 これが、自分自身に対してだと、なかなかできないものです。 そもそも、自分に感謝するって、何なのよという…

引き戻された時

コンフォートゾーンは、必ずしも快適な場所とは限りません。 「地獄の日々だ」と感じるほど過酷な毎日だったとしても、それが当たり前になっている時点で、コンフォートゾーンです。 抜け出そうとすると、引き戻す力が働きます。 波動が上がった時に限って、…

引き戻す力

スピリチュアルな引き寄せの法則や波動といった言葉が、一般的になってきました。 引き寄せの法則とは、「同じ波長のものが引き寄せ合う」というものです。 よく言われるのが、「仲の良い五人の平均年収が、自分の年収に近い」ということです。 要するに、同…

否定語を使わない

特に祈りの時には、否定語を使わないことを心がけましょう。 「怪我をしませんように」 「〇〇に罹りませんように」 「失敗しませんように」 「貧乏になりませんように」 「負けませんように」 「別れませんように」 などの祈り方をしている方も、たくさんい…

先祖に執着しない

お盆やお彼岸、命日以外は、先祖供養に熱心にならない方が良いようです。 この世にこの世の生活があるように、あの世にはあの世の生活があります。 「〇〇家の墓に入る」という言い方をよくしますが、亡くなった後、ずっとお墓の中にいるわけではありません…

二百十日

今日は雑節の一つ「二百十日」です。 立春から数えて二百十日目であり、二百二十日、八朔と並んで、農家の三大厄日の一つです。 この時期の災厄は、台風です。 ちなみに、今年の二百二十日は9月11日、八朔は9月15日です。 現代では、天気予報を見てい…