困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

忌服

親族が亡くなって、喪に服することを言います。

喪に服している間は、神社参拝をしないようですね。

忌服の期間は、養老律令に定められていました。

奈良時代のものです。

それが、明治の初めに改定され、今では官庁の忌引き期間 ( 仕事を休める期間 ) になっています。

それはともかくとして、身内が亡くなったからといって、神社参拝をしてはいけないなどと、誰が決めたのでしょうか。

神道には、教義も教典もありませんから、外部のものが言い出したのでしょう。

古事記にも、そんなことは書いていません。

親を亡くして直ぐに、祭を見に行くとか、御神輿を担ぐ気にはならないのは当然ですが。

産土神社にお参りし、深い祈りを捧げたい気持ちになる方もいらっしゃるでしょう。

私は、父が亡くなった二ヶ月後くらいに伊勢神宮にお参りしました。

勿論、御垣内参拝をしましたよ。

何の障害も妨害もなく、スムーズに神社に辿り着きました。

御垣内参拝をする前に、正殿前で祈りを捧げますが、その時、神殿の方から風が吹いてきて、「歓迎されている」と感じた記憶があります。

田舎に行けば、「身内が亡くなったら、一年間は神社に行ってはいけない」と、まるで未開人の掟みたいに言う人がいますね。

彼らは、何の根拠もなく信じているのです。

また、「鳥居をくぐってはいけない」と言う人もいます。

鳥居をくぐらずに神社の境内に侵入するのは、一つには、神様に対して失礼になります。

もう一つ、鳥居をくぐることで少し邪気が祓われます。

鳥居をくぐるなと言うのも、根拠のない「掟」ですね。

お参りの時は、必ず鳥居をくぐりましょう。

私が思うに、身内が亡くなって、もの凄くがっかりしている時にこそ神社参拝すべきです。

神様に御神気をタップリ頂いて、元気を回復しましょう。

明るく、元気で、前向きに生きることが、神様の願いなのですから。