分類の仕方で数が変わってきますが、日本で数の多い神社といえば、八幡神社と稲荷神社です。
二つ合わせて、八万社ほどあります。
神社の数が11万と言われていますから、日本の神社の4分の3以上の割合ですね。
稲荷神社の総本社は、京都の伏見稲荷です。
これら二つとも、古代に日本に渡来した秦氏 ( はたし ) が、創建しました。
秦一族は、何回か大挙して日本に来ています。
ルーツは、ローマ帝国にあるようです。
古代中国では、ローマ帝国を「大秦」と呼んでいました。
とすると、八幡様やお稲荷さんは、キリスト教と関係があるかもしれませんね。
それはともかく、日本の神社界、二大勢力が両方とも「秦一族」が造ったものだということは、驚きです。
御神体として祀られ、人の目に触れない神宝を調査すれば、色々なことが判るのでしょうけど。
謎は謎のままのほうが、ロマンがあって、色々考えるのが楽しいです。