幸せでいられるのも、能力を最大限発揮できるのも、安心感があってこそです。
安心は、勝手にやってきません。
安心した日々を送るためには、それなりの努力が必要です。
災害や犯罪に対する備えを十分にしておくことは、常識と言えます。
ただ、ここまでやれば大丈夫というラインが、分かりません。
心配性の人は、いくらやっても足りないと感じるでしょう。
キリがないし、お金もかかるし、ある程度のところで妥協することになります。
残った部分の不安感を和らげてくれるのが、御守りです。
神社に行けば、いろいろな種類の御守りがあります。
御守りを身につけるだけで、安心感が得られます。
一つで足りないと思われる方は、目的別に複数の御守りを授かってください。
また、複数の神社の御守りも、大丈夫です。
たまに、「神様同士が喧嘩するから、違う神社の御守りを一緒にしては行けない」などと、訳のわからないことを言う人がいます。
そんなこと、あり得ません。
神社で祀られる神様は、喧嘩なんてしませんよ。
それに、御守りには神様は入っていませんから。
入っているのは御神氣です。
安心して、何個でも所有してください。
神様には得意分野がありますから、それぞれ、目的にあった神社の御守りを持つと、さらに安心感が上がります。
例えば、天命全うなら伊勢神宮・内宮、道拓きなら住吉大社、強い御守護なら鹿島神宮、邪気に対抗するなら大神神社、方位除けなら寒川神社、願望成就なら箱根神社や熊野本宮大社、縁結びなら出雲大社など。
御守りを、インターネットで授かることができる神社がたくさんあります。
欲しい神社が遠くて、実際に参拝できないなら、ネットで申し込みましょう。
それは、全く、神様に対して失礼ではありませんし、ネット注文だから効果が半減するなんてこともありません。
完全に安心できるように、御守りの種類も、個数も、揃えてください。