戎様を祀っている神社で、十日戎の祭をしているところが多いですね。
地方によっては、来月の十日というところもあります。
全国の戎神社の総本社は、西宮神社です。
総本社なのですが、広田神社の摂社という格付けでして、何だか変な感じです。
ここの戎様は、古事記に出てくる蛭子 ( ひるこ ) 神です。
漫画家の蛭子能収さんの「えびす」ですね。
人間で言うところの「水子」でして、生まれてすぐ流されました。
これとは別に、事代主 ( ことしろぬし ) 神を、「えびす」として祀っている神社もあります。
こちらは、大国主命の子です。
七福神の一つとして、お寺で祀っているところもあります。
「オン インダラヤ ソワカ」
神社で唱えると変な感じがしますが、お寺だと違和感はありません。
また、戎、夷、恵比須、恵比寿など、色々書き方がありますけど、気にしなくて良いですよ。
日本語は、言霊ですから、音の響きこそが大切なのです。
お参りの折には、是非、声に出して呼びかけてください。