誰しも願い事を持っていると思います。
しかも、願えば願うほど叶わないという、ジンクスみたいなものがありますね。
なぜ、願い事が叶わないのか。
いろいろ、理由はあります。
その一つが、「実は、願い事が叶って欲しくない」 と、心の底で思っていることです。
これまでに何度か書いてきましたが、人は、変化を嫌います。
他人が変わることは、許せません。
それ以上に、自分は変わりたくないのです。
「変わりたい」 と、口で言っても、心の底では、現状維持を望んでいます。
変わると面倒だ、というのと、変化後の恐怖です。
大金持ちになったら、嫉妬されるのではないか、命が狙われるのではないか、盗まれるかも知れない、他の大金持ちと付き合っていけるのか・・・。
理想の恋人に出会ったら、上手く付き合えるのか、嫌われやしないか、他人に嫉妬されるのではないか、その人を失ったら・・・。
願望の裏には、このような思いがあるはずです。
では、どうすれば願望が叶いやすくなるのか。
それは、一旦、願望から離れることです。
今日は満月ですから、幸せな妄想に浸って、願い事をしましょう。
そして、目を開けたら、願い事から離れます。
何かに没頭することが、一番良いですね。
スマホゲームでも、かまいませんよ。
趣味や勉強、お喋り、何でもかまいません。
没頭することです。
神社にお参りした時も、同じです。
ありったけの願い事をしたら、「かんながらたまちはえませ」 と唱え、結果を全て神様に委ねます。
日常生活に戻ったら、仕事でも、趣味でも、願い事を忘れるほど没頭しましょう。
願望から離れることが、願望実現の恐怖から離れることになります。
願い事を切り離すのは、なかなか、難しいことですけどね。