三重県鈴鹿市にあります「椿岸 ( つばききし ) 神社」を、紹介しましょう。
以前に紹介しました椿大神社 ( つばきおおかみやしろ ) の境内にある、別宮です。
御祭神は
天之鈿女命 ( あめのうずめのみこと )
猿田彦大神の妻神様です。
芸道、鎮魂、夫婦円満、縁結びの神様です。
古事記の天岩戸開きのところで、胸をはだけて踊って、神々の喝采を受けるシーンが見受けられます。
明るく元気な神様です。
さて、別宮ではありますが、椿岸神社は婚活神社として人気を集めています。
拝殿の前に「神招福臼 ( すこまねきのふくうす ) 」という、小さな臼と杵が置かれています。
これを3回ついて願い事をすると、叶うそうです。
また、社殿の横には「かなえ滝」という滝が、作られています。
神社の背後にある神体山から引いた御神水が流れる滝です。
写真を撮って、スマホの待ち受けにし、さらに、「かなえ絵馬」に願い事を書いて奉納すると、願いが叶うとのことです。
椿岸神社は、椿大神社の別宮ですから、まずは椿大神社本宮に参拝してから、こちらに御祈願ください。
それが、神様に対する礼儀です。