明日1日を指す場合と、雨水までの2週間を指す場合があります。
立春は、明日1日だけを指すことの方が多いです。
七十二候は、
初候・・・東風解凍 ( はるかぜ こおりを とく ) : 東風が厚い氷を溶かし始める
次候・・・黄鶯睍睆 ( うぐいす なく ) : 鶯が山里で鳴き始める。
末候・・・魚上氷 ( うお こおりを のぼる ) : 割れた氷の間から魚が飛び出る。
天界のお正月、立春です。
邪気除けのおまじない「立春大吉」の紙を、玄関に貼ってみましょう。
氣学の年盤は、明日から三碧中宮を用います。
三碧木星の方は、本命殺と本命的殺の無い一年になるので、移動しやすい一年と言えます。
氣学では、吉方位より凶方位が多いので、二つ減るのはありがたいですね。
さて、みんなにとって凶方位となる五黄殺は西30度の範囲です。
五黄土星の方にとっては本命殺と重なる二重の凶方位ですから、特に注意してください。
そして、一白水星の方にとっては本命的殺と重なる二重の凶方位ですから、こちらも注意してください。
五黄殺の反対側は暗剣殺といい、こちらもみんなにとっての凶方位となります。
東30度の範囲です。
五黄土星の方にとっては本命的殺、一白水星の方にとっては本命殺と重なり、二重の凶方位です。
また、北西60度の範囲が歳破となり、これもみんなにとっての凶方位です。
四緑木星の方にとっては本命殺、二黒土星の方にとっては本命的殺と重なり、二重の凶方位です。
このほか、自分の星が入っている方角が本命殺、その反対側が本命的殺となり、凶方位でになります。
凶方位への、引っ越しや長距離・長期間の移動は、避けた方が無難です。
避けられない場合は、神社で方除け祈願を受けてから移動されることをお勧めします。
なお、方除けパワー、ナンバーワンの神社は、神奈川県の寒川神社です。
ここでは、遠隔での祈祷もできますから、参拝できない方はそちらをご利用ください。