プライドが高い人は、失敗から学べません。
学べないというより、失敗を認めないといった方が適切でしょう。
苦労して今の地位を獲得した人は、その立場での失敗を認めたくないのです。
屁理屈を言ってでも、自らを正当化します。
また、苦労してこなかった人は、失敗を他者のせいにします。
いずれの場合も、向上することはありません。
失敗を認めて受け入れるためには、勇気と忍耐が必要です。
それが出来て初めて、分析して、学びを得られます。
失敗は、何度も繰り返しているうちに、最初と比べて、楽に受け止めることができるようになります。
最初は、痛手の少ない失敗をする方が、受け入れやすいものです。
ですから、何かを始めるときは、とりあえず始めてみて、軽い失敗をすることです。
それで修正しても、それだけでは不十分でしょうから、そのうちに、また、失敗するでしょう。
1回目よりも重い失敗ですが、経験がある分だけ、軽く受け止められます。
そして学んで、修正してと、いわゆる「PDCA」サイクルを回していくのです。
失敗を恐れて、準備万端、完璧に用意してから始めようとすると、どれだけ準備しても足りないところが目について、スタートできません。
それでも、行動することが大事だということで始めると、うまくいくでしょう。
かなり準備を整えてきましたから。
しかし、失敗する可能性はあります。
そして、失敗したときの痛手は、とても大きいものになります。
準備に費やした時間と労力と資金を考えると、到底、受け入れることができません。
完璧を期して準備をする人ほど、失敗を認められず、結局、ドロップアウトしてしまいます。
少なめの準備でスタートするのが、賢明です。
失敗から学ぶのが成功への近道です。
夢や目標の実現のためには、とりあえず、始めましょう。