明日2月11日は建国記念の日です。
今年は、皇紀2684年です。
古代は春秋暦を使っていましたから、当時の2年が今の1年になります。
古事記や日本書紀で、古代の天皇の年齢が軒並み100歳を超えているので、「書かれていることは嘘だ」と、左翼学者は言います。
彼らは、春秋暦を知らないのです。
今だと、数え歳69歳です。
当時としては長生きでした。
私たちは古代の天皇が何歳まで生きたかということよりも、日本の歴史の長さを誇りに思うべきです。
春秋暦がどれくらい使われていたか定かではありませんが、日本国の歴史が2000年以上あることは確かです。
つまり、その間、王朝が交代していないのです。
天皇が男系男子で継承されてきた故の結果です。
それで日本は、世界一長い歴史を持つ国となりました。
よく「中国◯千年の歴史」みたいなことを言いますが、中国すなわち中華人民共和国の歴史は74年です。
それはともかくとして。
私たちは、正しい日本の歴史を学び、後世に伝える義務があります。
多くの日本人が、「今だけ、金だけ、自分だけ」になってしまいましたが、まだ大丈夫です。
復刻された本で、歴史を学びましょう。
正しい歴史を。
さて、建国記念の日、国によっては独立記念日だったり、建国記念日だったりしますが、どこの国でも祝います。
今年は三連休の中日ですが、ぜひ、お祝いしてください。
個人で大いに盛り上がって、日本の国を盛り上げていきましょう。