困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

正月飾りは、明日28日までに

13日の正月事始めから、2週間経ちました。

 

正月の準備は、進んでいらっしゃるでしょうか。

 

できるだけ明日28日までに、終えましょう。

 

29日だと、「二重に苦」 となって、縁起が悪いのです。

 

また、31日に飾るのは、「一夜飾り」 と言い、忌み嫌われています。

 

これは、葬儀と同じだからです。

 

正月飾りは、歳神様を迎えるためのものですから、葬式と同じやり方は宜しくありません。

 

明日中に出来なければ、30日に飾って下さい。

 

29日は、他の用事を済ませましょう。

 

さて、正月飾りの第1番目は、門松です。

 

松は、常盤の松と言われるように、常緑樹です。

 

冬でも枯れない生命力の象徴、とされています。

 

もともと門松は、松だけでした。

 

現代では、松に加えて竹と梅が飾られます。

 

松竹梅、ですね。

 

門松は、歳神様がいらっしゃる時の目印になるとされています。

 

目立つように、大きなものが良いでしょう。

 

2番目は、注連縄です。

 

注連縄は、結界を表わします。

 

注連縄の内側が、神域・聖域となります。

 

結界の中なら、歳神様は、安心して降臨されますね。

 

3番目は、鏡餅です。

 

鏡餅は神様へのお供えです。

 

正月の間に、歳神様の御神気と御神徳が、たっぷり注入されます。

 

鏡開きの後、これを食することで、歳神様の御神徳を身体に取り込みます。

 

住宅事情によっては、門松は飾りにくいところもあるでしょう。

 

門松がなければ歳神様が来て下さらない、と言い切る人もいますが。

 

本当のところ、どうなのでしょう。

 

わかりません。

 

神様を見たり、話したりできると言う人は、皆、自称霊能者ですからね。

 

何はともあれ、出来る範囲で、歳神様を迎える準備をしましょう。

 

今まで紹介するのを忘れていましたが、「屠蘇散」 はご用意されましたか。

 

元旦に頂く、お屠蘇の素です。

 

コンビニやドラッグストアで100円程度で、手に入ります。

 

でも、出来るなら、神社で授かってきて下さい。

 

こちらは、御神気入りですから、開運効果が何倍もありますよ。