困ったときだけじゃない神頼み

神社参拝だけでなく、スピリチュアルな分野も使って開運する方法を紹介しています。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

明日は朔日月次祭

明日6月1日は、全国の神社で朔日月次祭が行われます。 通常、一般の参加が認められていますので、お時間のある方はご参加ください。 月次祭では、神職を先達として、大勢で日本国の平和と繁栄、皇室の弥栄、日本国民の幸せなどを祈ります。 世界平和も宇宙…

AIが教祖になる日

無料で使えるChatGPTもすごいですが、月額2400円のGPT4となると、本当に大賢者を相手にしている錯覚に陥ります。 進歩するAIは、人類にとって必要不可欠のものとなってきました。 対話型AIも、多くの会社が開発を競っています。 競争することで、進歩が…

対話型AI

ChatGPTが話題になっていますが、あなたは使ったことがありますか。 私は、仕事で使うことはありませんが、時間を作って遊んでいます。 このようなAIは、自ら学習して能力を増していきますから、大勢が使うほど進化していくのです。 実際、それが制作する文…

癒す

身体も心も、傷ついたら癒しましょう。 身体の傷は、見た目でわかるし、痛いから誰でも癒やそうとするでしょう。 でも心の傷は、我慢したり、別の思考を被せたりして、知らないふりをしてしまいがちです。 他人に弱みを見せたくない人や、弱い自分が許せない…

自分の扱い方

日本では、親の躾や学校教育によて、自己犠牲が美徳のように信じ込まされて育つ人が多いですね。 殿様一人が切腹することによって大勢の家来が助かる、といった物語があります。 災害現場で人命救助に向かい、沢山の人を救いながら、最後は力尽きて死んでし…

出したものを受け取る

「出したものを受け取る」という法則があります。 私たちは、良いものも悪いものも、出したものを受け取ることになります。 「有る」ものにフォーカスして豊かさを感じ、豊かな波動を出していれば、豊かさにつながるものを受け取ります。 「無い」ものにフォ…

運のいい人

失敗した時は誰も見ていなくて、上手く行った時に限って誰かが見ているという人は、評判が上がります。 逆に、上手くやっている時は誰も見ていなくて、失敗した時に限って誰かに見られるという人は、評価が下がります。 これが、運のいい人と悪い人の違いの…

スピリチュアルなグッズの扱い4

特殊なケースとして、宗教団体の信者である家族や知人から、団体オリジナルのグッズを押し付けられることがあります。 堂々と「宗教法人〇〇」や「〇〇教」と名乗っている団体ならまだしも、近頃はカタカナ名などで、宗教色を消している団体がたくさんありま…

スピリチュアルなグッズの扱い3

安心できるスピリチュアルグッズといえば、御守りでしょう。 御守りには、神社の御守りと、お寺の御守りがあります。 神社の御守りは、神主が祈祷して、御神氣が宿っています。 お寺のお守りは、僧侶による読経や焼香が施された「祈りの賜物」です。 どちら…

スピリチュアルなグッズの扱い2

強力なグッズであっても、使っているうちに邪気が溜まりますし、パワーも弱まっていきます。 浄化しても、なんとなくしっくりこないようでしたら、手放しましょう。 最後にもう一度浄化してから感謝して、土に埋めたり、神社に納めて処理を任せるといいでし…

スピリチュアルなグッズの扱い

運を良くするために、さまざまな開運グッズが売られています。 効果があるかないかは、実際に使ってみないとわかりません。 開運グッズの中で最もポピュラーなものは、パワーストーンでしょう。 パワーストーンは、プレスレット、ペンダント、指輪など、身に…

明日は小満

明日5月21日は、二十四節季の第8「小満 ( しょうまん ) 」 です。 明日1日を指す場合と、芒種までの半月間を指す場合があります。 小満は明日1日だけを指すことの方が多いようです。 七十二候は、 初候・・・蚕起食桑 ( かいこ おこって くわを くらう…

明日は新月

明日5月20日は新月です。 00時54分、牡牛座の位置で起こります。 つまり、今夜です。 いつものように新月の祈りで、願い事を叶えましょう。 新月の祈りは、新月になってからおこないます。 スピリチュアルの世界では、8時間以内が一番パワーが強く、…

発信が苦手な方

SNSを使って、誰でも気軽に情報発信ができる時代です。 大いに活用している人がいる一方、怖いと思っている人もいます。 誹謗中傷されたら、炎上したら、アカウントを乗っ取られたら・・・など、心配の種はつきません。 そこを乗り越えて・・・、なんて言い…

才能をお金に換える

才能は、誰にでもあります。 今まで、何度も何度も生まれ変わってきていますから、その間に身につけたものが必ずあります。 ただ、自分では気づきにくいものでもあります。 才能の目安となる事柄を、本田健さんは、いくつかあげられています。 他人は苦手に…

瞑想しましょう

少し前に書きましたが、私はかつて超越瞑想 ( TM ) を実習していました。 当初、朝と晩に20分ずつだったのが、上級のテクニックやプログラム、アーサナ、呼吸法などが追加され、ついに1日の合計が4時間を超えてしまいました。 平日は、睡眠時間を削らな…

御魂を磨くには

御魂磨きが目的でこの世に生まれてきたからには、磨かないままであの世に帰るわけにはいきません。 では、何をすれば御魂が磨かれるのでしょうか。 一番わかりやすいのが、筋トレです。 筋肉は荒魂と直結していますから、筋肉を鍛えることは荒魂磨きになりま…

小さい自分を責めない

あなたは、小さなことばかり考えてしまう自分を、責めていませんか。 カッとなって怒鳴ってしまった時、器の小さな自分にがっかりしたりしていませんか。 私には、よくあります。 不安、心配、恐れ、防衛反応、威嚇などの感情は、本能的なものです。 先祖代…

1000種類の初体験

道一筋を極めていく姿は、一つの理想です。 「この道一筋◯十年」なんて人には、憧れすら持ちます。 三日坊主が当たり前の人にとっては、1000日すら不可能な数字でしょう。 また、「石の上にも三年」という修行は、風の時代にはそぐわないかもしれません…

千日続ける

積み重ねが自信につながります。 宮本武蔵は「五輪書」において、「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす」と記しました。 千日続ければ、形になるということでもあります。 千日といえば二年九ヶ月ですが、あなたは、習得するために何年…

積み重ねが自信になる

イチローさんは、小さなことの積み重ねがとてつもない所へ行く唯一の方法だ、みたいなことを言っています。 あなたは、日々、積み重ねているものがありますか。 積み重ねた物事を振り返った時、圧倒的な量があったら、それが自信につながります。 例えば、読…

明日は己巳

明日5月11日は、己巳 ( つちのとみ ) の日です。 60日に一度巡ってくる、弁財天の縁日です。 弁天様が近くにあるなら、ぜひ、お参りください。 お参りできない方は、真言を唱えて祈りましょう。 弁天様の真言は 「おん そらそば ていえい そわか」 60…

昨日と違う今日を過ごす

世の中は進歩し続けていますから、現状維持は衰退です。 一般に、知足安分が大切だと言われます。 「知足安分」とは、自分は十分満たされていることを知り、これ以上何も望まないというほどの意味です。 こんなことを考えていると、世の中から取り残され、だ…

氣になる迷信を否定しない

科学的に、はっきり嘘であることが証明されている「迷信」は、たくさんあります。 でも、氣になるものは、ありませんか。 「夜、爪を切ると、不幸ごとが起きる。」 「霊柩車を見たら親指を隠さないと、親の死に目に会えない。」 「カラスの鳴き方が変だと、…

力を抜く

体が緊張していると、咄嗟の時に適切な動きが取れません。 武道では、「脱力」が大切です。 スポーツでも、よく「肩の力を抜け」などと言われます。 これも同様に、いらないところに力が入っていると、うまく動けないからです。 氣持ちも身体も、程よく力が…

知識

知識よりも知恵が大事たと言われるようになって、ずいぶん時間が経ちました。 「分からないことは何でも、ネットですぐに調べられるから、知識なんて要らない」とも言う人もいます。 もう、知識は要らないのでしょうか。 知識偏重教育が間違っていたとして始…

明日は立夏、満月

明日5月6日は、二十四節季の第7、「立夏」 です。 明日一日だけを指す場合と、小満までの二週間を指す場合があります。 立夏は、明日一日だけを指すことが、ほとんどです。 七十二候は 初候・・・蛙始鳴 ( かえる はじめて なく ) : 蛙が鳴き始める。 次…

端午の節句

明日5月5日は、端午の節句です。 「こどもの日」として、祝日になっています。 元来、男の子の誕生を祝う日でした。 江戸時代には、公儀の祝日になっていたようです。 武家にとっては、男子は跡取りとして、絶対に必要な存在でした。 いなければ、お家断絶…

明日は土用明け

明日5月4日は土用明けです。 今年はうまい具合に連休が長く、旅行に出かける人も多いでしょう。 ところが4日まで土用が続いていて、安心して旅行できるのは最後の3日だけです。 土用を氣にする人は、まあ、少ないでしょうけれど。 さて、連休が明ければ…

再び「死を意識する」2

自分自身に対して危機感を煽ることで、人生に真剣味が増します。 危機の最大のものは死ですから、死を意識すれば、「なんとかしなきゃ」という氣持ちが湧き上がります。 これを上手く使えば人生が充実します。 ところが、死が迫っているというプレッシャーが…